こんにちは!
ほじ鍼灸接骨院のホジです(*’▽’)
今日は『猫背』について書かせて頂きます!
そもそも『猫背』ってなんでしょう??
「背中が丸くなること」みたいなニュアンスの
認識が多いのではないでしょうか??
その「背中が丸くなる猫背」にも様々な
丸くなる原因があるんです!
それでは、猫背の分類と原因を知り
あなたの気になる猫背を治してみましょう( ^ω^ )
まずは、あなたがどの猫背なのか??
調べてみましょう(^^)
○猫背のチェック方法
・壁に背を向けて立ちます
・カカト→オシリ→背中から肩→頭を壁につけていきましょう
・この時に頭がスムーズに壁に付きましたか??
→付かなかった&付きにくかった人は④番へ
・腰と壁の間に手のひらを入れてみましょう
→2枚以上入る人は①番へ
→1枚も入る隙間がない人は次のテストへ
・イスに腰掛けてみましょう
→背中が丸くなる人は②番へ
→腰が折れている人は③番へ
→首が折れている方は④番へ
◇猫背の分類◇
① オナカ猫背タイプ(腰椎過前弯型)
② 背中猫背タイプ(胸椎後弯型)
③ 腰猫背タイプ(腰椎後弯型)
④ 首猫背タイプ(ストレートネック型)
他にも様々な分類の仕方や、合併タイプなどが
存在する猫背なんですが‥
基本的には上記の4パターンで解決できる事がほとんどなんです(^^)
詳細は各猫背の分類に記載しておりますので
そちらをどうぞ( ´ ▽ ` )ノ
○①オナカ猫背タイプの方はこちら
○②背中猫背タイプの方はこちら
○③腰猫背タイプの方はこちら
○④首猫背タイプのの方はこちら
少しでも参考になればと思います(^^)
最後までご覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m